サミュエル・ジョンソン - Wikipedia: "サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson, 1709年9月18日(ユリウス暦では9月7日) - 1784年12月13日)はイギリス(イングランド)の文学者。「英語辞典」(1755年)の編集、シェイクスピアの研究で知られる。"
オートミールをバカにしたことでも有名。
つまり:
エンバク - Wikipedia: "スコットランド人嫌いの詩人・批評家サミュエル・ジョンソンが同時代の辞書に残した燕麦の有名な定義がある。
Oats: A grain, which in England is generally given to horses, but in Scotland appears to support the people. (Samuel Johnson, 1755, A Dictionary of the English Language)
訳:燕麦 穀物の一種であり、イングランドでは馬を養い、スコットランドでは人を養う
これにはスコットランド人も激怒し、サミュエル・ジョンソンの弟子でもあったジェイムズ・ボズウェルはお返しに、ユーモアを込めて次のように反論したという。
Which is why England is known for its horses and Scotland for its men.
訳:それ故に、イングランドはその産する馬によって名高く、スコットランドは人材において名高い"
これはボズウェルの勝ち。オートミールはコメより安いし、コルステロール値を下げるのでおすすめ。
0 件のコメント:
コメントを投稿